当サイトについて
防災とは
防災とは災害を未然に防ぐために行われる取り組み。被害抑止、被害軽減などの意味がある。
防災について知識を得るにはまず災害について知ることが大切だ。では災害とは?災害にも大きく分けて2種類、「自然災害」「人的災害」があり当サイトでは特に自然災害について取り上げて災害の被害を受ける人が少しでも少なくなるようになればいいなと思う。
自然災害の種類
- 地震災害
島国日本は昔から地震により多くの被害に見舞われてきた地震大国と言える。我々のよく知るところでも1995年の阪神大震災、2011年の東日本大震災など一度発生すれば多数の犠牲者が出てしまう最も恐ろしい災害と言えるだろう。 - 気象災害
地震の他にも気象が原因となる災害は多数ある。豪雨災害や土砂災害、洪水、落雷、雪崩、落雷等。発生頻度で言えば地震災害よりもはるかに多い。
防災用品の種類
いざ災害に備えて防災グッズを揃えるにも何を揃えれば良いのか分からない方もいらっしゃるかと思います。ここでは防災アイテムにはどのような種類のものがあるのか簡単に説明します。
- 食料品
飲み水(ペットボトル)をはじめ乾パンやビスケット、缶詰、レトルト食品の他、宇宙食も災害時の非常食として備蓄しておくと良いでしょう。 - 装備品
私たちの暮らしを当たり前のように支える明かり、無いと困る電気(発電機、蓄電池)、場所を選ばない靴、きれいなトイレなど挙げればきりがない程です。 - 知識
災害を生き残るためにより効率的な防災アイテム、書籍やマニュアル、防災検定の過去問題集などで正しい知識を身につけておきましょう。
この記事へのコメントはありません。